本サイトにはプロモーションが含まれます

ファクタリングの手数料相場はいくら?費用を抑える方法や違法業者の特徴について解説!

「ファクタリング手数料の相場っていくら?」

そのようにお考えではありませんか?

たしかに、ファクタリングの利用で目先の支払いを無事に行えたとしても、手数料の負担が大きいと今後の資金繰りに影響を受けかねません。

そこでこの記事では、資金繰りでお困りの方に向けてファクタリングの手数料の相場や費用について紹介します。

ファクタリングの手数料を安くする方法や、違法なファクタリング業者についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事のまとめ
  • 2社間ファクタリングの相場は10~20%
  • 3社間ファクタリングの相場は2~9%
  • 売掛先の信用度が高いと手数料が低くなる
  • 手数料に上限がないので悪徳業者に要注意!
目次

ファクタリングの手数料の相場

ファクタリングには、2社間と3社間といった2つの取引方法があり、それぞれで手数料の相場は異なります。

取引方法2社間ファクタリング3社間ファクタリング
手数料相場10~20%2~9%
メリット売掛先にバレない
・現金化が早い  
手数料が安い   
・審査に通過しやすい
デメリット手数料が高い売掛先の承認が必要

それぞれの取引について、手数料相場を解説します。

2社間ファクタリングの手数料相場は10~20%

2社間ファクタリングが向いている人
  • 取引先にファクタリングの利用を知られたくない人
  • 急ぎで資金調達したい人

2社間ファクタリングの場合、手数料は10~20%が相場になります。

2社間ファクタリングとは、「ファクタリング業者・利用会社」の2社間のみで行う取引方法です。

売掛先の承認を得る必要がないので、取引先にファクタリングを行うことを知られる心配がありません。

また、申込みから現金化までのスピードも速く、必要書類が少ないことがメリットです。

しかし、ファクタリング業者にとっては貸し倒れリスクが高まるので、手数料が3社間より高く設定されています。

そのため、どうしても取引先にファクタリング利用を知られたくない個人事業主の方から多く利用されています。

3社間ファクタリングの手数料相場は2~9%

2社間ファクタリングが向いている人
  • 取引先にファクタリングの利用を知られても問題ない人
  • 現金化のスピードより手数料負担を重視したい人

3社間ファクタリングの場合、手数料は2~9%が相場になります。

3社間ファクタリングとは、「ファクタリング業者・利用会社・売掛先」の3社間で行う取引方法です。

売掛先の承認を得る必要があるので、取引先に資金繰りで困っていることを知られてしまいます。

その反面、ファクタリング業者にとっては透明性の高い取引になるので、手数料は2社間の半分以下に抑えられる点が大きなメリットです。

売掛先にファクタリングの利用が知られても問題のない、ある程度規模が大きい法人から多く利用されています。

ファクタリングの手数料以外にかかる費用

ファクタリングには、手数料以外にも発生する費用があります。

基本的には、ファクタリング手数料の中に含まれていますが契約時によく確認しておきましょう。

ファクタリングに係る費用
債権譲渡の登記費用

目安は5万~10万くらい必要になります。
3社間では不要なことが多いですが、2社間では原則必要になります。

審査・基本手数料

ファクタリング会社により、審査にかかった経費や基本手数料が発生するところがあります。
各会社の裁量によるものなので上限はなく不要なところもあり、目安は0円~3万円です。
売掛債権の譲渡取引に係る経費のため課税されません。

事務手数料(交通費等含む)

ファクタリングを行うにあたって発生した交通費や事務費が発生します。
売掛債権の譲渡取引に係る経費のため課税されません。

印紙代

契約金額に応じて実費で発生します。

振込手数料

売買債権の代金を振り込む際の手数料を請求されることがあります。
ファクタリング業者が負担してくれるところもあります。

参照:国税庁「金銭債権の買い取り等に対する課税関係」

ファクタリングの手数料の決まり方

ファクタリング会社は、主に3つの視点から手数料を決定しています。

手数料が高くなる要因を理解して、なるべく負担を抑えられるようにしましょう。

売掛債権の額が低いほど手数料が高くなる

ファクタリングの手数料は、売掛債権の額が低いほど手数料が高くなります。

ファクタリングの手間は金額によって変わるものではないので、ファクタリング業者にとっては少額であれば利益が減ってしまいます。

そのため、売掛債権の額が低いほど手数料が高くなってしまうのが一般的です。

利用する際は、なるべく大きい金額の売掛債権で利用することをおすすめします。

支払期日が遠い債権は手数料が高くなる

ファクタリングの手数料は、売掛債権の支払期日が遠いほど手数料が高くなります。

支払期日が近い債券であれば、ファクタリング業者は早く売掛金を回収できますが、遠いほど貸し倒れのリスクが高まります。

そのため、ファクタリング業者にとって貸し倒れリスクが低い、支払期日が短い売掛債権ほど手数料が低くなります。

資金調達の期日まで余裕がある方は、支払い期日が近い売掛債券でファクタリングを利用するといいでしょう。

売掛先と利用会社の信用力が低いと手数料が高くなる

ファクタリングの手数料は、売掛先と利用会社の信用力が低いと未回収のリスクが高まるので手数料が高くなる傾向があります。

ファクタリング業者は、債権の未回収を防ぐために売掛先と利用会社の調査と審査を行います。

一般的には、利用会社の信用度よりも売掛先の信用度の方が重要視される傾向です。

そのため、利用会社の経営状況や、消費者金融からの借入れ・ローンの有無による影響はありません。

ファクタリングの審査基準
  • 帝国データバンク等の信用調査会社のデータ
  • 営業担当者との直接交流による調査
  • 売掛先との取引実績
  • 企業規模と金額のバランス

ファクタリングの手数料を抑える3つの方法

この段落では、ファクタリングの手数料を抑える方法を3つ紹介します。

期日が短く、高額の売掛債権を売却する

手数料を安くするためには、支払期日が短く、高額の売掛債権を売却するようにしましょう。

ファクタリング業者にとっては、支払い期日が短いほど債権回収の見込みが高まるので、リスクの低さから手数料が安くなります。

また、ファクタリングは金額がいくらでも人件費や手間などは変わらないので、高額の債権の方が利益率が高く魅力的な案件です。

そのため、競合他社に契約されたくない心理と、手数料を下げても利益を十分に得られることから、手数料が安くなる傾向があります。

売掛先と自社の信頼を得る

ファクタリング業者から、売掛先と自社の信頼を得ることが手数料を抑えることに繋がります。

ファクタリングは、担保や保証人なしで債権を買い取るので、売掛金の未回収リスクを抱えることになります。

そのため、信頼度を重視している業者が多く与信調査を怠りません。

与信調査は、各企業の独自の審査基準がありデータを元に調査されますが、営業担当者の以降も少なからず反映されるものです。

手数料を抑えるためにも、営業担当者とのコミュニケーションを心掛け、良好な関係を築くように努めましょう。

複数のファクタリング会社に見積もりをとる

ファクタリングを利用する際は、余裕をもって複数のファクタリング会社に見積もりをとるようにしてください。

それぞれの会社が独自の審査基準を設けており、審査をするにあたって得意とする業界が存在します。

その業界の専門家が在籍している会社であれば、自社と売掛先の信用度を適切に行うことができますが、専門外の業界の審査であれば、理解が乏しいため十分な審査が行われず、高い手数料を提示される恐れがあります。

また、ファクタリングの手数料は、利息制限法の適用外になるため上限がありません。

そのため、必ず複数の会社に相見積もりをとり、納得のいく手数料を提示してくれる会社を見つけるようにしましょう。

相見積もりを行っていることを伝えると、競争率が高まって手数料が安くなることがあります。

違法なファクタリング業者の特徴

ファクタリングは、合法の資金調達手段ですが、なかには違法な業者がいることがあります。

消費者庁金融庁からも注意がでているので、ファクタリングを利用する前に目を通しておきましょう。

参考:消費者庁等「いわゆる「先払い買い取り」現金化に要注意」

参考:一社)オンライン型ファクタリング協会「偽装ファクタリングに注意」

ファクタリング手数料に消費税が課税されている

ファクタリング手数料は、国税庁により「売掛債権の譲渡取引に係る経費」のため課税対象外と定められています。

そのため、見積書や請求書の内訳で消費税が課税されていないか確認してください。

「税別」「別途消費税」等の記載がある場合、手数料を吊り上げるための誤表記とされ民法上の詐欺に該当し、契約取り消し自由となります。

ただし、債権譲渡の登記による司法書士への報酬は課税対象になるので注意しましょう。

参照:国税庁「金銭債権の買い取り等に対する課税関係」

保証金や手付金が発生している

契約時に保証金や手付金が発生している場合は、違法性がある会社の可能性が高いです。

ファクタリングでは、保証金や手付金は発生しません。

「手数料が安い分…」など、適当な理由をつけて費用を上乗せしようとする悪徳業者がいるので気を付けましょう。

償還請求権ありの契約になっている

償還請求権ありの契約になっている場合、違法会社でないか確認するようにしましょう。

償還請求権って?
売掛先が倒産して債権回収不可能になった場合の弁済義務です。
償還請求権ありだと、万が一回収できなくなると利用者が返済の責任を負うことになります。

償還請求権ありの契約は融資とみなされるため、貸金業登録を行っている会社でしか扱うことができません。

銀行系・消費者金融系のファクタリング会社であれば登録を行っているので取扱い可能ですが、一般的なファクタリング会社は貸金業登録は不要なので、償還請求権なしの契約を結びます。

償還請求権の有無は、契約書で必ず確認するようにしましょう。

参考:金融庁「その資金調達大丈夫ですか?」

手数料が低いファクタリング業者3選

手数料が低く、信頼性が高いファクタリング業者を3つ紹介します。

ファクタリングを利用する業者を決める判断基準として参考にしてください。

日本中小企業金融サポート機構
ベストファクター
QuQuMo
手数料1.5%~10%2%~20%1.0%~14.8%
入金の早さ最短3時間最短1時間最短2時間
買取上限額無制限1億円無制限
種類2社間、3社間2社間、3社間、医療2社間
詳細詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

日本中小企業金融サポート機構|手数料1.5%~

引用:日本中小企業金融サポート機構公式ページ
手数料1.5%~10%
入金の早さ最短3時間
買取上限額無制限
対応できる取引2社間、3社間
個人事業主対応可能
申込方法電話、対面、オンライン
日本中小企業金融サポート機構の特徴
  • 手数料が業界最安水準
  • 非営利団体の一般社団法人が運営している

非営利団体が運営

日本中小企業金融サポート機構は、非営利団体の一般社団法人が運営しているファクタリング会社です。

そのため、認定支援機関の支援を受けた実績が残るので、さまざまな補助金の申請を行うことが可能になる点が大きなメリットです。

手数料が業界最安水準

取引実績は4,800社以上あり、業界最安水準の手数料で利用できるので、負担最小限でファクタリングの利用が叶うでしょう。

会社概要
会社名一般社団法人日本中小企業金融サポート機構
所在地〒105-0011
東京都港区芝公園一丁目3-5 ジー・イー・ジャパンビル2階
連絡先TEL: 03-6435-7371
FAX: 03-6435-8728
設立2017年5月
公式HPhttps://chushokigyo-support.or.jp/

ベストファクター|手数料2.0%~

引用:ベストファクター公式ページ
手数料2%~20%
入金の早さ最短1時間
買取上限額1億円
対応できる取引2社間、3社間、医療
個人事業主対応可能
申込方法電話、対面、オンライン
出張訪問
ベストファクターの特徴
  • 手数料が2%~で良心的な設定
  • 平均買取率87.8%と柔軟な審査

※2023年11月㈱アレシアの成績より

手数料2%から

ベストファクターは、手数料2%からと良心的な設定で取引を行っているファクタリング会社です。

入金スピードも最短1時間と早いので、迅速な資金調達を叶えられます。

平均買取率87.8%

また、平均買取率87.8%を誇っており、柔軟な審査姿勢が評価されています。

年間の利用社数は1,000件を超えており、特に建設業の方から多く利用されています。

他社のファクタリング審査に落ちた方や、手数料は抑えたいけど急ぎで資金調達を行いたい方におすすめです。

会社概要
会社名㈱アレシア
所在地[本社]
〒163-1524
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー24階
[大阪支社]
〒541-0057
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1
本町南ガーデンシティ7階
連絡先[本社]TEL: 03-4214-8282
[大阪支社]TEL: 06-7166-7227
設立2019年2月
公式HPhttps://bestfactor.jp/

QuQuMo|手数料1.0%~

引用:QuQuMo公式ページ
手数料1.0%~14.8%
入金の早さ最短2時間
買取上限額無制限
対応できる取引2社間
個人事業主対応可能
申込方法オンライン
QuQuMoの特徴
  • 2社間取引の手数料が業界トップクラスの低コスト
  • 請求書と通帳のみで対応可能

2社間の手数料が1%~

QuQuMoは、2社間取引を手数料1%から行う業界トップクラスの低コストなファクタリング会社です。

また、オンライン完結型で最短2時間で入金対応と、スピーディーな対応をしてもらえます。

提出書類は2つだけ

契約の際に必要な提出書類は、請求書と通帳のみで、面倒な書類準備の必要がありません。

クラウドサインで契約を締結しますが、弁護士ドットコムが監修しているので情報漏洩リスクも徹底しています。

最小限の手間で、低コスト・スピーディーな資金調達が叶うので、面倒な手続きが苦手な方におすすめです。

会社概要
会社名㈱アクティブサポート
所在地〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-13-10 南池袋山本ビル3階
連絡先TEL: 0120-670-680
設立2017年
公式HPhttps://ququmo.com/

ファクタリングの手数料に関するよくある質問

最後に、ファクタリングの手数料に関するよくある質問に答えます。

ファクタリングは消費税がかかりますか?

ファクタリングは、「売掛債権の譲渡取引に係る経費」のため課税されません。

非課税取引となるため、請求書の確認と仕訳入力する際は注意しましょう。

ファクタリングはインボイス制度の影響がありますか?

ファクタリングは非課税取引のため、原則インボイス制度の影響はありません。

手数料が課税されている場合は、違法性のある悪徳業者である可能性が高いので注意しましょう。

また、「インボイス制度に伴い諸経費が上がるため、手数料も上がります」は虚偽表示となります。

もともと、非課税の取引なのでインボイス制度の影響は受けないことを念頭においておきましょう。

ファクタリングの手数料の勘定科目は何ですか?

ファクタリングの手数料は、「売上債権売却損」にしましょう。

売上債権売却損の勘定科目がない場合は、「雑損失」や「支払手数料」でも構いません。

その場合は、「非課税」で入力することを忘れないようにしてください。

ファクタリング手数料のまとめ

この記事では、ファクタリングの手数料について解説しました。

ファクタリングの手数料を抑えるためには、まずは3社間を選択することをおすすめします。

2社間で取引を行いたい方も良心的な手数料を提示しているファクタリング会社はあるので、相見積もりをとって会社を選ぶようにしましょう。

手数料の相場からはずれた金額を提示してくる会社など、悪徳な業者には注意してください。

焦らず、余裕をもって利用するファクタリング会社を見極めることが、手数料を抑える秘訣です。

この記事のまとめ
  • 2社間ファクタリングの相場は10~20%
  • 3社間ファクタリングの相場は2~9%
  • 売掛先の信用度が高いと手数料が低くなる
  • 手数料に上限がないので悪徳業者に要注意!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次